第4回 趣向の華 8/11 昼の部
2012-08-12


2012年8月11日 日本橋劇場 午後1時半開演 1階10列

自宅から行くので油断したら少し遅刻してしまった。
「雨の五郎」の間は一番後ろに立っていて、幕がしまっている間に着席。後ろに立っていると全体がよく見えて、きのうはあまり気づかなかったが、鷹之資の太鼓が良いと思った。


演奏 (下)長唄「連獅子」

きのうは勘十郎が染五郎の隣りにいたと思うが、きょうは一番下手にいる。隼人が染五郎の隣りになった。隼人は顔に似合う美声だ。龍之介が「蹴落とす子獅子は〜」と歌う。
三味線は歌昇、種之助、米吉がいなくなって、替りに萬太郎と廣松。萬太郎はきょうは前に楽譜を置いている。だから暗譜は昨日に続き男寅だけ。男寅の前では、眉目秀麗の見本のような梅丸が小鼓を打っている。
染五郎のソロの前に「高麗屋!」と声が掛かって客席に笑いが起き、本人も苦笑。染五郎は鼓は得意だが三味線は小学校二年のときから進歩がなく、去年の趣向の華以来手にとってないと言っていたが、ズブの素人の私の耳には十分うまく聞こえる。染五郎の三味線の後、勘十郎の唄「それ青陵山の〜」、廣太郎の三味線のソロ、と続いた。その次は、唄の伴奏で男寅の三味線。男寅は、私と同年代だったらエレキをかき鳴らしてたような、楽器好きの男の子なのかも。


常磐津「夕涼み三人生酔(ゆうすずみさんにんなまえい)」

三味線は勘十郎、浄瑠璃は菊之丞。
菊之丞が笑い上戸、泣き上戸、怒り上戸を語り分ける。良い声だ。

この幕の前の休憩時間、ロビーの浴衣反物売り場には歌昇がいたが、この幕の後の休憩時間には染五郎がいて、休憩時間の後半には客席に反物を持ってきて「買いませんか」と言っていた。何人か買い、そのたびに客席では拍手。2階を見て、「2階に行こう」と売りに行った。


袴歌舞伎「白虎隊」 二幕四場

新政府軍が明日にも会津に攻め入るという日、千太郎(壱太郎)は胸の病で臥せっている。相撲取りの朝日嶽(萬太郎)を相手に胸のうちを吐露する。訪ねてきた叔父(亀三郎)が白虎隊の話をすると、弟の万次郎(米吉)は、14歳を15歳と偽って白虎隊に入ろうとする。訪ねてきた七之丞(歌昇)がお手並み拝見と相手をし、これなら白虎隊に入っても良いと言う。それを見ていた千太郎は、病をおして自分も白虎隊に参加する、と言い出す。では、今度は自分が相手をする、と森田八弥(隼人)。立ち上がるのも危ないような千太郎が、立会いを始めると強く、八弥に河村雄三郎(種之助)が加勢。千太郎は病を忘れたようになり、白虎隊に加わることになる。母のお道(高麗蔵)は家をたたむ覚悟でそれを許す。女中お松(梅之)にも、暇を出すという。

拵えをしていない袴歌舞伎なので、梅之の声はカウンターテナーのようだった。

飯盛山に集まる白虎隊。「戦が始まったら起こしてくれ」と寝てしまう佐藤源之助(梅枝)。やがて西軍が攻めてきて、次々に立ち回りが展開する。万次郎(米吉)と、西軍のやゑ亮の立ち回り、槍を持って戦った千太郎(壱太郎)、といろいろ。七之丞(歌昇)は二刀流で、すごくかっこよかった。早瀬虎吉(鷹之資)と黒川元彦(玉太郎)も出てきて、2人で戦った。最初は相手も2人だったが、やがて西軍がワラワラ出てきて、子供2人を相手に大人があんなにたくさんでーー、と思ったら、相撲取りの朝日嶽(萬太郎)が長い棒を持って出て来て2人を助けた。朝日嶽最後は撃たれて壮絶な最後。

再び集まった白虎隊。都筑八十次(梅丸)、安積武丸(男寅)も、支えあいながら下手から出てくる。集団自決することに決める。会津磐梯山の歌が流れ、客席から鼻をすする音が聞こえる。最初に切腹したのは大寺鉄之丞(新悟)。都筑八十次(梅丸と、安積武丸(男寅)は顔を見合わせ、うなづいて、八十次が武丸を刺す。他の者達も次々に自刃。万次郎は千太郎の顔を見て自刃。弟を抱きかかえて自刃する千太郎。この兄弟の死ぬところは本当に涙が出た。最後に七之丞(歌昇)が自刃。


続きを読む

[歌舞伎]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット