歌舞伎座百三十年 四月大歌舞伎 夜の部 「絵本合邦衢」
2018-04-18


2018年4月17日 歌舞伎座 午後4時45分開演 1階9列41番

「絵本合邦衢」を観るのはこれで4度目だが、今回が一番良かった。主人公二人の、一切悔い改めることのない、徹底的な悪がいい。いかにも歌舞伎だ。

自分のブログを読む限り、国立でやった2回と話はそんなに変わらないようで、今回良いと感じた理由はよくわからない。太平次は、相変わらず大学之助が「殺してやった」で終わるわけで前回不満を感じた部分もそのままだ。

仁左衛門は大学之助の声は太くて、風邪かと思うようなガラガラ声だった。太平次のときは普段の仁左衛門の声だったので、わざと違う声にしていたのだろう。序幕の最後、開いた扇子の後ろで舌を出す大学之助が面白い。

今回の与兵衛は錦之助だった。愛之助のときは和事と感じたが、錦之助は特にそう思わなかったが、なかなか良かった。

うんざりお松は時蔵。強請に行くときの衣装が前回とは違うような気がする。

今回はお米の役が梅丸。太平次役の仁左衛門に縛られる。そして、最後に孫七(亀蔵)といっしょに太平次に串刺しにされて殺される。

最後の幕は、大きな閻魔の後ろから大学之助が現れる印象的な場面。自害したふりの弥十郎夫婦に殺される。騙し合いが最後まで続くわけだ。

大学之助が刺されて断末魔の後倒れて死んだ、と思うとすぐ起き上がって「こんにちはこれぎり〜」となる。これも国立の時と変わらない。
[歌舞伎]
[孝夫と玉三郎]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット