2006年3月26日(日) 昼 11時半 開演 1階BR列1番
バルコニー席の1番前で見た。後援会の方が行けなくなったのを譲っていただいたもの。
四谷怪談は歌舞伎座で一度見たことがある。伊右衛門が幸四郎、お岩が玉三郎、直助が孝夫だったと思う。孝夫が伊右衛門でないことが非常に不満で、ストーリーはあまりよく覚えていない。ただ、直助は今回のように活躍する役ではなかった。今回勘三郎がやったような直助なら孝夫が直助でも全然文句はなかった。普通の四谷怪談よりも直助の部分の話が膨らんでいるような気がした。孝夫がやった直助は今回のような、ある意味悪役ではなかったような気がする。
お袖役の七之助はうまいと思った。伊右衛門に横恋慕する女の子役の子も背が高いし、この一座はスラリとした女形ばかりだ。橋之助は二枚目役をやるし、福助が出なくても七之助がかわりの女形をやるので、一族だけで主な配役を固められて便利だと思う。
穏亡堀のところで、青い衣装の黒衣が何人も横になっているのは何なのか始めは判らなかった。それが波に見立てたものがあることはしばらくしてわかったが、効果的か否かは疑問だった。しかし、人が川に落ちると下の黒衣たちがその人を運ぶのを見て、おもしろい手法だと思った。ほかには、伊右衛門と直助がそれぞれ人を殺した後のシーンで、お岩と直助の二役をやっている勘三郎が、後ろを向いてお岩の吹き替えの声だけやったのがおもしろかった。
お岩が出てくるシーンは暗くて嫌いだ。勘三郎だと、お岩がよけいに老婆のように見えて暗い。
最後のシーンは、サーカスのハシゴのようなものを伊右衛門が登って行き、人形が何体か舞台に大きくあけた穴の中に落ち、最後に直助が上からぶら下がる宙乗りがある。
セコメントをする